QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
gensan
gensan
米軍キャンプから放出されるアイテムを日々楽しみながら仕入れに駆けずり回っております!趣味は沖縄三線、釣り、キャンプ、料理?でしょうか!ほぼ1ッ点物です。

ミリタリーウェブショップITEM-G
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2012年01月31日

クリアランスセール本日まで

軍事用語辞典から

空中給油
航空機が基地、飛行場、航空母艦に着陸・着艦せず、空中で飛行を続けたまま燃料の補給を受けること。
実質的な航続距離と作戦行動半径を飛躍的に伸ばし、CAPや訓練の高効率化、奥地侵攻等が可能となる。
また、燃料切れによる墜落が予想される場合の救助・事故予防にも使われる。

ただし、給油機は航空優勢が確保されていない危険空域ではほとんど運用できない。
このため、最終的な作戦行動範囲は機体本来の航続距離性能に大きく依存する。

現在では大きく分けてフライングブーム式とプローブ&ドローグ式の二つが行われている。
専用の空中給油機(KC-135、K1?トライスター、KC-10?等)が開発されている。
F/A-18やS-3等の既存の航空機に給油ポッドをとりつけることもある。

1923年にアメリカ陸軍航空隊が初めて実験を行って以来、各国で研究が進められていた。
第二次世界大戦以降、ジェットエンジンが戦闘機の主流となってから研究は加速。
朝鮮戦争期(1950年代前半)に基礎的な技術が確立され、以降、寄生戦闘機方式から急速に移り変わっていった。

初期の空中給油は給油機からホースをたらし、被給油機の後部座席乗員がこれをキャッチして給油口に差し込むものだった。
しかし、この方式はプロペラにホースが絡む危険性があり、実用には至らなかった。
-----------------------------------------------------------------
クリアランスセール
本日31日まで


-----------------------------------------------------------------
ミリタリーウェブショップITEM-G  


Posted by gensan at 12:15Comments(0)